コラム
【YNSA】についてのご紹介
鍼灸・施術
今回はYNSAについてのご紹介をさせていただきます。
YNSAとは、頭皮のツボを刺激する鍼灸治療法です。宮崎県の医師である、山元敏勝先生が考案され、痛みや不調を改善するのに非常に効果があるとされています。身体の不調を感じた際には、まずは治療院でYNSAを受けてみませんか?
YNSAは、以下のような症状に有効な治療法とされています。
1 頭痛
まずは、頭痛です。緊張型頭痛や後頭部から首にかけての痛み、偏頭痛など、様々な種類の頭痛がありますが、YNSAによる刺激は頭痛の原因とされる血流や神経の異常を改善することが期待されています。頭痛は血流との関係がとても深いです。血管の収縮や弛緩は自律神経が作用しています。この自律神経の状態を改善していくのがYNSAです。特に、緊張型頭痛で「頭痛薬が手放せない」などとお悩みの方は、YNSA頭皮鍼をおすすめいたします。
2 不眠症
次に、不眠症です。YNSAによって、脳や心臓の働きを改善することができ、深い眠りにつける環境を整えることができます。また、首の緊張をほぐすことで、肩こりや頭痛も軽減することができます。頭皮の反応点に鍼をすることで、ホルモン調整などの機能が回復するでしょうか。そのあたりのことは、いまだはっきりしませんが、YNSAをすることで「よく眠れるようになった」「眠剤を飲まずにすむようになった」などという方が多いのも事実です。
3 肩こり 腰痛
肩こりもYNSAでの改善が期待できます。首や肩回りの筋肉は、姿勢の悪化などによって硬くなってしまい、血流が悪くなり痛みを引き起こす原因となります。YNSAの刺激で、首や肩周りの筋肉の緊張を緩和することで、血行を改善することが期待されます。腰痛などは腰部の異常、脊椎の異常だけではなく、慢性化すると「脳が痛みの記憶」として痛みを覚えてしまって、慢性的な痛みになると言われています。慢性化した肩こり腰痛は、その部分だけでなく「脳」を施術することが症状を緩和する近道です。
4 顎関節症
顎関節症もYNSAでの改善が期待できます。顎の周りにある筋肉が緊張することによって、顎の開閉がスムーズに行えず、痛みを引き起こします。YNSAの刺激によって筋肉の緊張が解消し、顎の開閉がスムーズに行えるようになります。顎関節症はストレスとの関係も深く、ストレスからくる自律神経症状といっても過言ではありません。こういった症状には頭皮の鍼、YNSAがとても効果が期待できます。
5 不妊症 更年期障害
また、不妊症や更年期障害なども、YNSAによる刺激によって改善が期待されています。女性ホルモンとの関係が深い、不妊症や更年期障害。その元となっているのは、脳下垂体や視床下部といわれる脳内の器官です。ホルモンバランスを調整するには脳を治療する必要があります。不妊治療や更年期障害に悩む方は、頭皮の鍼であるYNSAが効果が期待できます。一度ご相談ください。
以上、私たちが提供するYNSAについてのご紹介でした。私たちは、患者様一人ひとりの症状・体質に合わせた治療を心掛け、皆様の健康と幸せに貢献したいと考えています。どうぞお気軽にお問い合わせください。
LINE友だち登録のあと、ご質問くださいね😊
LINE: https://lin.ee/wBS3V2j
YNSAを題材にしたYouTubeもあります。
どうぞ参考にしてください
YNSA学会HP
https://ynsa-gakkai.com/
Mail:takahashi.harikyu.99@gmail.com
LINE: https://lin.ee/wBS3V2j